源泉かけ流し湯と日本海の幸を食す 能登方面日帰りの旅

能登グルメ学ぶ、見学文化、歴史日帰り
開催日 | 通年(第2・第4水曜日、年末年始、GW、お盆など繁忙期を除く) |
---|---|
催行人数 | 1名様~ (団体もご相談ください。) |
料金 | 4名参加:23,000円/おひとり様 3名参加:27,000円/おひとり様 2名参加:35,000円/おひとり様 |
日帰りでも加賀屋グループで温泉とお食事をお気軽に楽しんで頂き、能登方面の象徴的な観光地を一つにした商品です。
※毎月第2・第4水曜日は輪島朝市の定休日となります。
-
1日目
金沢駅
8:00 金沢駅を出発
(金沢市内ホテル発着もご相談ください。) -
輪島朝市
一千年以上も前から続く、輪島の朝市。町の一日は、朝市の「買うてくだぁー」の呼び声から始まります。
朝市で売られるものに「値札」はあまり付いていません。値段は交渉しだい、買い手も売り手もこれを楽しんでいるのです。
輪島を訪れた都会の主婦は「朝市で買って、料理をすれば、どんなに楽しいだろう」、「活きのいい魚、艶のある野菜、気安く、気軽に買える輪島の朝市が何よりもうらやましい」と言います。 -
加賀屋姉妹館「あえの風」
海から訪れるこの風は、豊漁、豊作、幸福をもたらすとされ、能登では「あえの風」と呼ばれています。
能登では、この風が古くから豊かな風土を育んできました。
加賀屋姉妹館「あえの風」はこの風が培った心のぬくもりを大切に、さわやかなおもてなしでお客様をお迎えいたします。大浴場は全面ガラス張りで、能登島や七尾湾を望む景観をお愉しみいただけます。
あえの風が運ぶ、海からの幸・山からの幸をふんだんに盛り込んだお料理と開放感のあるお風呂をお楽しみください。 -
千里浜なぎさドライブウェイ
砂浜のサーキット!
古代、遥か海の彼方より流れ来る存在を神そのもの、あるいは神の贈り物と見立て祀られてきた歴史ある海岸。
車もバイクも馬も走れる日本で唯一無二の砂浜海岸でヨリガミの聖地を感じてみては?
※波が高い場合等気象条件によっては通行できず、別ルートを走行する場合があります。憂な浜 -
西田幾多郎記念館
日本で唯一の 哲学の博物館!
記念哲学館では、西田幾多郎博士の業績やゆかりの品を紹介しながら、哲学を身近に分かりやすく解説しています。また、「学ぶ」だけでなく「思索体験」も楽しめる“心のオアシス”となっており、建築家安藤忠雄氏が設計した、打ちっ放しコンクリートにガラス張りの建物、大きな階段庭園などは、思索体験の場にふさわしい雰囲気を醸し出しています。 -
金沢駅
16:30頃 ツアー終了

日本の醤油五大産地の一つ醤油香る港町『大野』ぶらり半日コース

金沢グルメ学ぶ、見学文化、歴史日帰り自然
開催日 | 通年(水曜日、お盆期間、年末年始、GWは除く) ※その他祭礼や臨時休業の場合は催行できません。 |
---|---|
催行人数 | 2名~4名 |
料金 | 小型タクシー(4名乗り) お一人様11,300円(税込)~ |
醤油の五大産地にも数えられる『大野』、加賀百万石とはまた一味違った歴史と風情を持つ醤油の町の特色を感じられるスポットをタクシーに乗ってぶらり一巡り。大野産の醤油で頂く新鮮地物ネタの絶品寿しランチセットの昼食付き。
海の玄関口として栄えた独特の風情と港町ならではの日本海の美食をお手軽に体感できるツアーです。
金沢駅発着が基本となります。
※料金に大野からくり記念館入館料、昼食代、醤油ソフトクリームを含む。
※食時の飲料代、追加料理代、立ち寄り場所でのお買い物代等は含まれません。
1日目
- 金沢港いきいき魚市
車
- 石川県金沢港大野からくり記念館
車
- 宝生寿し
車
- 醤油処 直江屋源兵衛
徒歩
- もろみ蔵
-
金沢港いきいき魚市
水揚げされたばかりの新鮮な海の幸がズラリ!
車
-
石川県金沢港大野からくり記念館
からくり人形の実演や説明、館内では手にふれて体験もできるコーナーもあります。
車
-
宝生寿し
海鮮問屋の面影を残す名店にて絶品寿しランチをご堪能!
新鮮地物ネタを地物”大野の醤油”でどうぞ!車
-
醤油処 直江屋源兵衛
長い間、醤油づくりの要である「もろみ」を熟成させる醸造蔵を現代に蘇らせた直源醤油のショップにてお買物
徒歩
-
もろみ蔵
大野名物”醤油ソフトクリーム”をお召し上がり下さい。
お帰りは金沢駅着となります。

金沢定番ショートプラン

金沢文化、歴史日帰り
開催日 | 通年 (年末年始、ゴールデンウィーク、お盆を除く)※催行期間にかかわらず、見学場所や施設の都合により催行ができない場合もございます。あらかじめご了承ください。※水曜日は近江町市場の多くのお店がお休みとなっております。 |
---|---|
催行人数 | 2 |
料金 | 小型タクシー(4名定員) お一人様3,500円~ |
締め切り | 前日まで |
金沢に来たらココだけは押さえておきたいという観光スポットを厳選し、短時間で回ります。時間がない方にお勧めのプランです。
☆タクシー運転手がガイドを務めます
所要時間:約4時間
※料金に消費税、兼六園の入園料含む。
-
1日目
金沢駅
石川県の玄関「金沢駅」よりスタートします。
-
兼六園/金沢城
石川県の顔ともいえる兼六園は、国の特別名勝であり、日本三名園の一つに数えられます。金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園です。
-
金沢21世紀美術館
金沢市の中心に位置するガラス張りの円形美術館です。「まちに開かれた公園のような美術館」を建築コンセプトとし、様々な出会いの「場」となるような美術館です。
※金沢21世紀美術館の入館は無料ですが、展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券が別途必要です。
レアンドロ・エルリッヒ作《スイミング・プール》の地下部にご入場いただくには、いずれかの展覧会チケットが必要です。 -
近江町市場
始まりは1721年。以来約290年、金沢の食文化を支える「市民の台所」として親しまれている人気の観光スポットです。
※水曜日は近江町市場の多くのお店がお休みとなっております。 -
金沢駅
ツアー終了

漂着神(ヨリガミ)達を感じる ~千里浜海岸と妙成寺~

能登お寺、神社体験文化、歴史日帰り自然
開催日 | 通年(冬期、お正月、GW、お盆を除く) |
---|---|
催行人数 | 2名~ |
料金 | 小型タクシー(4名定員) お一人様9,500円~ |
締め切り | 前日まで |
世界でも類を見ない砂浜を走る!神々が集う街、「羽咋~はくい~」で、歴史文化体験や里海里山の幸を 堪能できるツアーです。日本で唯一、車で走れる千里浜海岸クルージング体験(自転車)なども体験できます。
潮風が車内を吹き抜けていく爽快感は体験した人にしかわかりません。
※料金に消費税、妙成寺の参拝料含む
※千里浜ドライブウェイでの体験(レンタル)料は含まれておりません。
-
1日目
金沢駅
石川県の玄関「金沢駅」よりスタートします。
-
妙成寺
その昔、敵に追われた僧が「この地に杖を挿し、根が張った場所に寺を建立すべし」との教えを受けて建てたとされるミステリアスな寺院。石川県で唯一、境内に10棟もの重要文化財がある日蓮宗本山の格式ある名刹で、書院造と庭園の美しさには定評があり、特に五重塔は北陸随一の威容を誇る。言い伝えの杖が成長したとされる「えんじゅの樹」は塔のすぐ側に佇み、訪れた人に幸運をもたらすと伝えられています。
-
千里浜ドライブウェイ
古代、遥か海の彼方より流れ来る存在を神そのもの、あるいは神の贈り物と見立て祀られてきた歴史ある海岸。
車もバイクも馬も走れる日本で唯一無二の砂浜海岸でヨリガミの聖地を感じてみては?
※波が高い場合等気象条件によっては通行できず、別ルートを走行する場合があります。 -
千里浜ドライブウェイ(体験時間)
以下の体験をお楽しみください。
・ビーチクルーザー体験
・砂像づくり体験
・蛤で作る根付体験 -
金沢駅
ツアー終了

芸妓の町 金沢着流しツアー

金沢体験文化、歴史日帰り
開催日 | 通年(お正月、GW、お盆等を除く) |
---|---|
催行人数 | 2名 |
料金 | 小型タクシー(4名定員) お一人様11,000円~ |
小京都ともいわれる「金沢」。
その中でも重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」を着物に着替えてご散策頂きます。
女性はもちろん、男性も対応可能ですので是非カップルでのご利用もどうぞ。
夏は浴衣もございます。
ジャンボタクシー(9名定員) お一人様8,800円~
※料金に消費税、着物レンタル料含む
※その他オプションは別途追加となります。
-
1日目
金沢駅
石川県の玄関「金沢駅」よりスタートします。
車
-
着付け
さっそく着物に着替えていただきます。
たくさんの着物からお気に入りのご一着をお選びください。
※別途オプションでヘアセットも可能です。車
-
東茶屋街
重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」をご散策頂きます。
金沢ならではの情緒ある町屋カフェでお茶をご堪能いただいたり、伝統工芸の体験やお買い物をお楽しみください。
※別途オプションでカメラマンによる撮影も可能です。車
-
着替え
お店に戻り着替えて頂きます。
※別途オプションで兼六園などへの立寄りも可能です。
※別途オプションで翌日返却も可能です。車
-
金沢駅
ツアー終了

九谷焼の絵付け体験とルーツを辿る。

能登体験学ぶ、見学文化、歴史日帰り
開催日 | 月曜日以外の通年(月曜祝日の場合の翌日、5/3-5/5、年末年始等の繁忙期を除く) |
---|---|
催行人数 | 2名~ |
料金 | お一人様 4,800円~ |
締め切り | 5日前迄 |
加賀市にも九谷焼美術館がありますが、こちらはその前に建てられた資料館、そして浅蔵美術館の観賞・見学でき、団地に入る店舗にて絵付け体験ができます。
まさに九谷焼の歴史を辿ることができる旅です。
昼食場所に予定の【さらい】は大浴場完備と宿泊も可能です。
能美根上からは【のみバス】などで移動の為、エコな旅ともいえます。
※行程は一例です。ご相談下さい。
-
1日目
能美根上
11:00出発
ツアーは能美根上駅から送迎車にてスタートします。
※能美根上駅は金沢駅より普通電車で約30分。 -
ふるさと交流研修センター さらい
11:20-12:10
【昼食】
2014年にオープンした施設。宿泊や大浴場あり。
レストランでのお食事で、能美市の名産【丸いも】を使用した料理もあります。
☆能美根上駅や九谷焼資料館への送迎を対応。 -
清山釜;山近商店
12:30-14:30
明治の末に始まった清山窯では、脈々と受け継がれる九谷焼の伝統を守りつつ、現代風のライフスタイルに合わせ新しい作風にも挑戦しています。伝統工芸品を身近に感じ日常使っていくことで、心が潤い癒される、そんな器を作るアットホームな工房で、絵付けの体験が可能です。
☆(皿)と九谷焼の歴史をご案内します。
☆経済産業省認定 伝統工芸士である山近氏の色紙を特別プレゼント! -
浅蔵五十吉美術館
14:35-14:55
寺井町出身の陶芸家で文化勲章を受章しています。
平成時代を中心とした作品を展示しています。
(定休日:月曜) -
九谷焼資料館
15:00-16:00頃
九谷焼の歴史を振り返るとともに、過去の名作を観賞し、更に現代九谷の新しい息吹を広く一般に公開するため1982年にオープンしました。
☆学芸員が九谷のルーツをご説明します。
(定休日:月曜)(のみバスなど)
-
能美根上駅
お帰りの際は駅までの送迎はついておりません。
のみバスは約30分間隔で走行しております。
(乗車賃は¥100です。)
